F1NEWSの記事一覧
2022/12/22
レッドブルF1首脳、ホンダとの2026年以降の関係は「まもなく決定」
レッドブルF1のモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコが、2026年以降のホンダとの関係についてインタビューに答えた。
レッドブルは、2023年から『HondaRBPT』へと名称を変更したホンダ製造のF1パワーユニットを2025年まで使用するが、新しいF1… 続きを読む…
続きを読む2022/12/22
ザク・ブラウン 「私が到着したときのマクラーレンF1はバラバラだった」
マクラーレン・レーシングのCEOであるザク・ブラウンは、彼が最初に到着したとき、スタッフ間の信頼の欠如によってF1チームがどのように麻痺したかを明らかにした。
2016年末にザク・ブラウンが加入した頃のマクラーレンF1チームは、コース上ではホンダF1とのパー… 続きを読む…
続きを読む2022/12/22
レッドブルF1ボス「ホンダにまつわる状況は難しい」2026年以降のPU計画について近々決定。アルファタウリ売却は否定
レッドブルのモータースポーツコンサルタント、ヘルムート・マルコは、2026年以降のパワーユニット(PU)プランについて近いうちに決定する予定であると語った。2026年からF1には新世代パワーユニットが導入される予定となっており、レッドブルは、自社のパワーユニット部門レッドブル・パワートレインズ(RBPT)での参戦を登録している。一方、現在レッドブル・パワートレインズに技術支援を行っているホンダ・レーシング(HRC)も、マニュファクチャラーとしての登録を行った。
続きを読む2022/12/22
ルイス・ハミルトン 「ミック・シューマッハと密接に仕事をすることはない」
7回のF1ワールドチャンピオンであるルイス・ハミルトンは、2023年シーズンからメルセデスF1チームに加わる新しいテスト兼リザーブ ドライバーのミック・シューマッハを楽しみにしているが、チーム内での彼の役割も明確に分類した。
レギュラードライバーとしてハ… 続きを読む…
続きを読む2022/12/22
テスト不足が狭きF1の門を閉じてゆく……アプローチ変更のハース「F1チームが若手を起用しにくい状況にある」
近年、若手ドライバーからより経験豊富なドライバーを起用するという顕著な方向転換を行なったハースF1。チーム代表を務めるギュンター・シュタイナーは、テスト機会の減少からルーキーに大きなリスクを負わせることに消極的になっているとして、現在のF1チームが直面するドライバー選択の難しさを語った。 ハースは、2021年にニキータ・マゼピンとミック・シューマッハーのルーキーふたりを起用。そのラインナップが未来に向けた良い選択と考えていたものの、2023年には全く異なる方向へ舵を切った。 マゼピンに続いてシュー…
続きを読む2022/12/22
テスト不足が狭きF1の門を閉じてゆく……アプローチ変更のハース「F1チームが若手を起用しにくい状況にある」
近年、若手ドライバーからより経験豊富なドライバーを起用するという顕著な方向転換を行なったハースF1。チーム代表を務めるギュンター・シュタイナーは、テスト機会の減少からルーキーに大きなリスクを負わせることに消極的になっているとして、現在のF1チームが直面するドライバー選択の難しさを語った。 ハースは、2021年にニキータ・マゼピンとミック・シューマッハーのルーキーふたりを起用。そのラインナップが未来に向けた良い選択と考えていたものの、2023年には全く異なる方向へ舵を切った。 マゼピンに続いてシュー…
続きを読む2022/12/22
レッドブル、F1王者マシンで屈指の山岳「マウント・パノラマ」走行へ
2022年シーズンのFIA-F1世界選手権チャンピオン、レッドブル・レーシングは2023年2月3~5日に開催されるバサースト12時間レースに合わせて、世界屈指の山岳コース「マウント・パノラマ・サーキット」をデモ走行する。 […]
レッドブル、F1王者マシンで屈指の山岳「マウント・パノラマ」走行へbyFormula1-Data / F1情報・ニュース速報解説
…
2022/12/22
ニール・ジャニ、ポルシェワークスから離脱へ「10年という素晴らしい時間に感謝」LMDhでのレース出走叶わず
2013年からポルシェのワークスドライバーを務め、2016年にはLMP1『919ハイブリッド』でル・マン24時間レースを制し、FIA世界耐久選手権(WEC)のタイトルを獲得したニール・ジャニは、2022年限りで陣営を離れることを明言した。 ジャニは2022年にポルシェのフォーミュラEリザーブ/テストドライバーを務めていたものの、レースには参加せず。そうした1年を経て、今回の離脱となった。 今月初めにはFIA …読み続ける…
続きを読む2022/12/22
フェラーリF1の2023年新車、バスール新体制下で変則デビューか
イタリア国内のメディアによるとスクーデリア・フェラーリは、「675」のコード名で開発が進められている2023年型F1マシンを2月14日(火)のバレンタインデーに発表する見通しだ。 マラネッロのチームは例年、フィオラノ・サ […]
フェラーリF1の2023年新車、バスール新体制下で変則デビューかbyFormula1-Data / F1情報・ニュース速報解説
…
2022/12/22
ウィリアムズF1がローガン・サージェント起用を予告した理由
ウィリアムズF1は、ローガン・サージェントがF1スーパーライセンスが確定する前に2023年のドライバーに起用することを予告したのは、F1シートを希望している他のドライバーを待たせるのは「不公平」だと考えたからだと述べた。
ウィリアムズF1のチーム代表を務め… 続きを読む…
続きを読む2022/12/22
ルクレール、2023年は三つ巴でのF1タイトル争いを熱望「メルセデスはとても強力なマシンを持つはず」
フェラーリのシャルル・ルクレールは、2023年シーズンにメルセデスが上昇を続け、フェラーリとレッドブルとともにF1世界タイトルをめぐる三つ巴の戦いを繰り広げるだろうと考えている。
メルセデスの2022年シーズンは、頻発する新世代マシンのポーパシングで台無しになった。ポーパシングは複雑な空力現象であり、F1のレギュレーション変更をきっかけに発生した。
続きを読む2022/12/22
ピエール・ガスリー、アルピーヌF1移籍に至った“カオス”を振り返る
ピエール・ガスリーが、2023年にアルファタウリからアルピーヌF1チームに移籍することに至った“カオス”について語った。
7月にセバスチャン・ベッテルがF1引退を発表したとき、ピエール・ガスリーはそれによって引き起こされたドライバーのメリーゴーランドの一部… 続きを読む…
続きを読む2022/12/22
アルピーヌF1、PUパフォーマンス向上のためにリスクを取ったと明かす。オコンは「僕たちの最高の資産のひとつ」と満足
エステバン・オコンは、アルピーヌのルノー製パワーユニット(PU)は、2022年シーズンにおけるチームの最高の資産のひとつだったと考えている。
ルノーのPUがグリッド上の4メーカーのエンジンのなかで最も非力だったシーズンを終えた2021年末、アルピーヌのCEOローラン・ロッシは、PUレギュレーションの凍結を前に2022年仕様のエンジン開発に全力を尽くすよう指示を出した。ビリー-シャティヨンのエンジニアたちは、ライバルチームとのパワー差を埋めるために、信頼性よりもパフォーマンスを優先するよう命じられた。
続きを読む2022/12/21
9位転落のアルファタウリ「許容できない」とレッドブルのヘルムート・マルコ
角田裕毅とピエール・ガスリーのコンビで挑んだ最終年、2022年シーズンのF1コンストラクター選手権で9位に転落したアルファタウリについてレッドブルのモータースポーツ・アドバイザーを務めるヘルムート・マルコは「許容できない […]
9位転落のアルファタウリ「許容できない」とレッドブルのヘルムート・マルコbyFormula1-Data / F1情報・ニュース速報解説
…
2022/12/21
FIAはFIFAに続くのか? ドライバーらのメッセージ発信を制限する”競技規定”施行に存在するいくつものリスク
世界中のモータースポーツ競技を統括するFIA(国際自動車連盟)は、国際競技規則の第12条を改定。『国際競技会ではFIA、国内競技会ではASNの書面による事前承認がない限り、その規約の下でFIAが推進する中立性の一般原則に著しく違反する政治、宗教、個人の発言やコメントを一般的に作成、表示した場合、規則違反を犯したとみなされる』と明記されることになった。 この文言が追加されたことは、ここ数年F1などが押し進めてきた多様性をを受け入れるという取り組みが頓挫する危険性が生じたと見る向きがあり、懸念が広がっ…
続きを読む2022/12/21
フェラーリF1、2023年F1マシンはレッドブル型に進化?
フェラーリは、2023年F1マシンで基本的に今季マシンのF1-75の方向性を継続するとしているが、RacingNews365.comのテクニカルアナリストであるパオロ・フィリセッティは、実際にはレッドブルにインスパイアされた進化を遂げると説明する。
フェラーリは、2023年F1… 続きを読む…
続きを読む2022/12/21
求められるのは”貪欲さ”。HRS佐藤琢磨が考える世界で通用するドライバー像「やる気と行動力がチームでの求心力になる」
佐藤琢磨は、世界を目指す上で若いドライバーに求められることは「貪欲さ」だと語る。 元F1ドライバーでインディ500を2度制した実績を持つ佐藤が四輪部門のプリンシパル(校長)を務めるホンダの若手育成プログラム「ホンダ・レーシング鈴鹿(HRS)」。1992年に鈴鹿レーシングスクール(SRS)として開校したこのプログラムの四輪部門からは、佐藤プリンシパル本人を始め、アルファタウリからF1に参戦する角田裕毅やFIA …読み続ける…
続きを読む2022/12/21
ポルシェのLMP1時代知るタンディ、新型車両『963』は「ドライビングが919の時とは全く違う」
ポルシェのドライバーであるニック・タンディは、新型LMDh車両『936』と大成功を収めた旧世代のLMP1マシン『919ハイブリッド』を比較。ドライビングは全く違うと語った。 919で2015年のル・マン24時間レースを制した経験を持つタンディは、2023年からIMSAウェザーテック・スポーツカー選手権のGTPクラスにフル参戦。マシュー・ジャミネとコンビを組み、LMDh車両『963』をドライブすることになる。 963もハイブリッドシステムを搭載するものの、それはLMDh車両の標準ハイブリッドシステム…
続きを読む2022/12/21
ゲルハルト・ベルガーがアウディF1プロジェクトに関与の可能性?
元F1ドライバーであり、最近ではDTM(ドイツ・ツーリングカー選手権)の責任者を務めていたゲルハルト・ベルガーが、2026年から正式にF1活動を開始するアウディのプロジェクトに加わるのではないかとの噂がささやかれている。 […]…
続きを読む2022/12/21
マルク・マルケス、最貧国ハイチの眼科医療プロジェクトに1400万円を寄付。自身も眼の怪我でキャリアの危機を経験
MotoGPライダーのマルク・マルケスは地元スペインの病院が推進している、ハイチの人々の眼科領域のサポートプロジェクトに対し、10万ユーロ(約1400万円)の寄付を行なった。 マルケスはバイクレースキャリアを通じて、3度眼科領域の怪我を経験してきた。Moto2時代、そしてMotoGPクラスでも2021年と2022年に転倒の結果、物が二重に見えてしまう“複視”という怪我を負ってしまったのだ。関連ニュース:3度目の複視で欠場のマルク・マルケス、流石に心的ダメージ? 弟アレックス「あんなに落ち込んだ兄は…
続きを読む2022/12/21
レッドブルF1首脳 「アルファタウリの9位は財政的にも受け入れられない」
レッドブルF1のモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート マルコは、2022年にアルファタウリは今年十分なパフォーマンスを発揮できなかったと語る。
アルファタウリは2022年のコンストラクターズチャンピオンシップで9位に沈み、2018年に当時トロ・ロッソ… 続きを読む…
続きを読む2022/12/21
世界にひとつだけの”走る宝石”。アルファロメオ、『ジュリアSWBザガート』公開。そのオーナーは複数のザガート所有
イタリアの名門ブランドであるアルファロメオと同じくイタリアの名門カロッツェリアであるザガートは、ビスポークモデル『ジュリアSWBザガート』を公開した。 その名が示唆する通り、このクルマは文字通り”唯一無二”。スポーツセダンとして誕生したアルファロメオ『ジュリア』のホイールベースを短縮し、後部座席のない流麗な2ドアクーペとして生まれ変わった。 ジュリアSWBのフロントデザインは、『75』をベースにアルファロメオとザガート、フィアットが手を組み製作した『SZ』からインスピレーションを受けつつ、2023…
続きを読む