F1NEWSの記事一覧
2022/12/21
壊してナンボ! プジョーWEC、未だ”ノートラブル完走ゼロ”も「二度と壊れないマシンを創るにはそれ以外ない」とベルニュ
プジョーのFIA世界耐久選手権(WEC)プログラムに参加しているドライバーのジャン-エリック・ベルニュは、2022年シーズン新投入のル・マン・ハイパーカー(LMH車両)『9X8』に多くの問題が発生したものの、来季に向けてマシンの信頼性は進歩を遂げていると考えている。 プジョーは2022年シーズン後半のモンツァ戦から途中参戦したが、そのモンツァと続く富士で信頼性トラブルが発生した。プライベートテストで好成績を収め、BoP(性能調整)も後押しとなったことから、シーズン最終戦バーレーンではようやく形勢逆…
続きを読む2022/12/21
迫る最終決定…2026年「レッドブル・ホンダ」復活の成否、”困難”な交渉について口を開くヘルムート・マルコ
2026年のF1世界選手権に「レッドブル・ホンダ」は復活するのだろうか。レッドブルのモータースポーツ・アドバイザーを務めるヘルムート・マルコによると、近々最終決定が下される見通しだという。 2026年のF1パワーユニット […]
迫る最終決定…2026年「レッドブル・ホンダ」復活の成否、”困難”な交渉について口を開くヘルムート・マルコbyFormula1-Data / F1情報・ニュース速報解説
…
2022/12/21
マックス・フェルスタッペンのF1スーパーライセンス料はレッドブルが負担
F1ワールドチャンピオンのマックス・フェルスタッペンは、F1史上最も高額なスーパーライセンス更新料を請求された。
もちろん、F1スーパーライセンスは必須だ。ドライバーの費用は、基本金額とポイントごとの追加料金に基づいて計算される。ServusTVによると、最… 続きを読む…
続きを読む2022/12/21
【独自ランキング:2022年F1トップ10ドライバー】9位バルテリ・ボッタス/アルファロメオに6位をもたらした立役者
2022年F1シーズンを通して、毎戦全20人のドライバーの評価/採点を行ってくれたベテランジャーナリスト、ルイス・バスコンセロス氏が、シーズン全体を振り返り、独自の視点で2022年のトップ10ドライバーを選出した。10人のドライバーについての彼のレビューを添えて、カウントダウン方式で10位から1位までを紹介していく。
続きを読む2022/12/21
物議を醸す”F1ドライバー検閲規定”の危険性、釈明するFIA
書面による事前承認なしに「中立性の一般原則に著しく反する政治的、宗教的、および個人的な声明や意見」を禁止する旨の新たな条項が追加された「2023年国際スポーツ競技規則(ISC)」について国際自動車連盟(FIA)が釈明した […]
物議を醸す”F1ドライバー検閲規定”の危険性、釈明するFIAbyFormula1-Data / F1情報・ニュース速報解説
…
2022/12/21
ニューウェイ 「自動車の持続可能性は非論理的な方向に向かっている」
レッドブルF1のチーフテクニカルオフィサーを務めるエイドリアン・ニューウェイは、F1と自動車の未来を取り巻くストーリーに疑問を投げかけている。
おそらくF1史上で最も有名なデザイナーであるエイドリアン・ニューウェイは、環境と持続可能性が注意を払うべき… 続きを読む…
続きを読む2022/12/21
新世代F1マシンで市街地コースを走るには「重すぎるし硬すぎる」とフェルスタッペンが酷評
レッドブルのマックス・フェルスタッペンは、2022年シーズンにグラウンドエフェクトマシンを操って市街地コースを走ったことは、これまでF1マシンをドライブしてきたなかで最悪の体験だったという。
2022年シーズンはF1のテクニカルレギュレーションに大幅な変更があり、グラウンドエフェクトを設計思想の中心に据えた新世代のマシンが登場した。主なダウンフォースを、フロントやリヤのウイングよりも、フロアやアンダーボディによって発生させるマシンだ。
続きを読む2022/12/21
アルピーヌF1のエステバン・オコン 「フェルナンド・アロンソを倒せて大満足」
エステバン・オコンは、アルピーヌF1チームでチームメイトとしてフェルナンド・アロンソを倒したことに満足しており、そのために「できる限り自分の腕を向上させる」必要があったと語った。
来年アストンマーティンへと移籍するフェルナンド・アロンソとエステバ… 続きを読む…
続きを読む2022/12/21
息子セバスチャンのF1キャリアを見守り続けたベッテル父「素晴らしい時間をありがとうと言いたい」
2007年にセバスチャン・ベッテルがF1に参戦して以来、F1のパドックから離れることのなかったひとりの献身的で熱狂的なファンがいた。それは、彼を誇りに思う父親のノルベルト・ベッテルだ。
初めはノルベルトがヒルクライム競技に出場しているのを、幼いセバスチャンが見ていた。しかしその役割はすぐに逆転し、セバスチャンは8歳で初めてカートのステアリングを握った。
続きを読む2022/12/20
TEAM IMPUL、KONDO RACING、横浜F・マリノス——日産系3チームの王座祝したトークショー開催。JリーグMVPの岩田智輝にセレナ贈呈のサプライズ
12月20日、日産グローバル本社ギャラリーにて、日産が支援するスーパーGTチーム、Jリーグチームのチャンピオン獲得を祝うイベント『日産presents チャンピオン記念トークショー 〜TEAM IMPUL/KONDO …読み続ける…
続きを読む2022/12/20
F1ドライバーがFIAの許可なく「政治的声明」を発信することを禁止
F1ドライバーやFIA管轄のレースへの参加者は、FIA(国際自動車連盟)の許可なく「政治的声明」を発信することを禁止された。この取り締まりは、FIAが運営するすべてのシリーズを管理する規則であるFIA国際スポーツ規定で定義されている。
FIAは「国際競技会のため… 続きを読む…
続きを読む2022/12/20
FIA、F1ドライバーを検閲…政治的発言含む「自己主張」を禁止するルールを制定
F1を含む国際自動車連盟(FIA)管轄下のシリーズに参戦するドライバー、チームは今後、事前の許可なしに中立的ではない「政治的、宗教的、および個人的な声明や意見」を表明する事を禁止される。 12月19日に公開された「202 […]
FIA、F1ドライバーを検閲…政治的発言含む「自己主張」を禁止するルールを制定byFormula1-Data / F1情報・ニュース速報解説
…
2022/12/20
F1や自動車のサステナビリティ方針は「間違っている」天才ニューウェイが語った方法は“真逆”
天才的F1マシン設計者として知られるエイドリアン・ニューウェイが、F1やモータースポーツ全般が目指そうとしているサステナビリティ(持続可能性)の方向性に疑問を呈した。 ■F1もサステナビリティにおいて役割を果たす必要があ […]…
続きを読む2022/12/20
フェルスタッペン 「ストリートサーキットでの新世代F1マシンは最悪」
F1ワールドチャンピオンのマックス・フェルスタッペンは、今年、F1の新世代のグラウンドエフェクトカーでストリートサーキットでのレースで、F1での最悪の経験をしたと語る。
2022年のF1のテクニカル レギュレーションの大規模な変更により、グラウンドエフェクト… 続きを読む…
続きを読む2022/12/20
2022年F1王者フェルスタッペンの来季スーパーライセンス費用はなんと1億3600万円!レッドブルはホーナーもマルコも驚く8億円!引退のベッテル「ばかげてる」
2022年に圧倒的な強さを発揮してF1チャンピオンとなったマックス・フェルスタッペン(レッドブル)は、2023年シーズンのF1参戦に向けて、史上最高額となるスーパーライセンス取得費用を負担することになるようだ。 ■202 […]…
続きを読む2022/12/20
LMDh車両の開発は、まるで苦行? トラブルの続発に、BMW「岩を転がして坂を登るようなモノ」
BMWのLMDhプロジェクトリーダーであるマウリツィオ・レスキウッタは、新型車両である『MハイブリッドV8』の開発は、トラブルが相次ぎ非常に困難だったと語った。 12月にデイトナで行なわれた、IMSAウェザーテック・スポーツカー選手権のGTPクラスのグループテストの後、BMWのテストプログラムは走行時間の圧縮もあって非常にチャレンジングだったという。 セブリングで11月に行なわれた24時間の耐久テストでは、標準ハイブリッドシステムの電気モーターに関連するギヤボックスの問題や、テスト車両のエンジント…
続きを読む2022/12/20
フェラーリの新F1チーム代表となるフレデリック・バスールの手腕に期待するロマン・グロージャン
元F1ドライバーのロマン・グロージャンは、同じフランス人であるフレデリック・バスールはチーム代表としてフェラーリを成功に導くことができるはずだと考えている。 レーシングチームのマネジャーとして非常に多くの経験と実績を持つ […]…
続きを読む2022/12/20
ミック・シューマッハ 「メルセデスF1の発展に大きく貢献をしたい」
ミック・シューマッハは、2023年にメルセデスF1の公式リザーブドライバーとして成功を収められることを望んでいる。
ハースF1チームでの2年間で43レースに出場した23歳のミック・シューマッハにとって、メルセデスF1のリザーブドライバーとして過ごす2023年はまっ… 続きを読む…
続きを読む2022/12/20
【動画】 毎年恒例 F1ドライバーの“シークレットサンタ”が2022年も開催
毎年恒例となっているF1ドライバーによるシークレットサンタが開催され、プレゼントに込められたメッセージにF1ドライバーたちは笑顔を見せた。
シークレットサンタは、仕事仲間同士でするプレゼント交換の遊びで、参加者は自分の身元を明かさずに他の誰かへの贈… 続きを読む…
続きを読む